防災講話などの実績(末尾掲載写真は高橋著書・共著、訓練指導等)
高橋洋が行った講話その他<全>
【凡例】()
コ 防災講師・防災コンサルタント
サ 災害福祉広域支援ネットワークサンダーバード 副代表理事
フ 福祉防災コミュニティ協会 副理事長
ボ 防災都市計画研究所 シニアコンサルタント
2021年度(2021.4.1~2022.3.31) 逆順
(年度当初からしばらくの間、新型コロナウィルス感染症蔓延の影響が大きい時期があった)
2022.03.25 福祉避難所立ち上げ訓練指導
男鹿市 保健センター (フ) 34名
2022.03.10 令和3年度 常任協議員研修会
災害に備え、平常時に作る地域のつながり 東京都民生児童員連合会
東京都社会福祉協議会での収録による配信 (コ) 54名(受信者限定)
2022.03.05 令和3年度障害のある人を支援する防災研修会
~コロナ禍における障害者支援~
福祉事業における防災の基本確認、災害対策をふまえた「福祉BCP」の取り組み
戸山サンライズ オンライン(サ)140名
2022.03.01 事業継続計画の考え方
~何かあっても、障害福祉サービスを続けていくために~
東京都社会福祉協議会 身体障害者福祉部会 オンライン(フ) 30名
2022.02.25 災害版BCPの策定に向けて
~何かおきても福祉サービスを続けていくためには?~
練馬区福祉人材研修・育成センター センター会場+オンライン (フ)30名
2022.02.14 令和3年度 横浜市戸塚区 要援護者支援事業説明会
災害がおきても、地域の“みんな”が助かるために
~いざという時のために、地域のみんなができること~
収録による配信 (サ) 自由視聴 期間限定
2022.02.11 「大きく開いた落とし穴」 普通の公務員がなぜ防災にはまったのか 47防災会学生部 オンライン講義 (コ) 20名
2022.02.04 福祉避難所設置運営実務研修 後期
愛媛県 オンライン (フ) 23名
2022.01.14 福祉避難所設置運営実務研修 後期
鳥取県 オンライン (フ) 19名
2021.12.20 「福祉防災」の現在と将来に向けて~福祉防災元年とは~
富山県 富山県民会館 (フ) 27名
2021.12.11 みんなで学ぼう 災害への備え
練馬区立中村西小学校 防災の日 (コ) 60名
2021.11.29 福祉避難所設置運営実務研修 前期
愛媛県 県庁 (フ) 32名
2021.11.26 何かあっても障害サービスを続けていくために
~BCPの基本について~ 東村山市障害者自立支援協議会(フ)40名
2021.11.19 福祉避難所設置運営実務研修 前期
鳥取県 倉吉体育文化会館 (フ) 34名
2021.11.02 練馬区社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター入門講座①(3回コース) 防災学習センター (サ)15名
2021.10.20 福祉避難所設置運営実務研修 前期
岡山県 きらめきプラザ (フ) 38名
2021.10.05 防災の基本と福祉防災計画(BCP)入門
福島県社会福祉協議会 オンライン(フ) 87名
2021.09.29 日頃からの連携の必要性
練馬区社会福祉協議会 災害ボランティアセンター関係者会議 (サ)30名
2021.09.14 福祉避難所設置運営実務研修 前期
三重県 オンライン (フ)22名
2021.08.07 福祉防災認定コーチ研修 オンライン(フ)
2021.07.14 災害シンポジウム
災害にどう備える!?~日頃からのつながりが地域を守る~
練馬区社会福祉協議会 会場+オンライン(サ)
2021.07.13 福祉施設のBCP 入門編 居宅介護支援事業者向け
清瀬市コミュニティプラザ ひまわり
何か起きても、高齢者サービスをとめないためには ケアマネット清瀬(フ)50名
2021.06.2 福祉避難所防災訓練指導
市原市 (フ) 24名
5月 なし
4月 なし
【その他の防災関係事業参画】調査研究事業・監修・通年度事業・単発事業等
20220310公開 0BUZFEEDJAPAN
こんな時に災害が起きたら…?シチュエーションごとの対応方法 記事監修(コ)
20211011 公開 FNNプライムオンライン 記事取材受
最大震度5強の地震で「エレベーター閉じ込め」28件発生 正しい対処法(コ)
世界文化ライフケア 7・8月号 記事監修
「利用者と介護職の命をまもるための水害対策」(コ)
K市 地区計画策定・自主防災組織育成等事業 (ボ)通年 3年間のうち最終年度
2020年度(2020.04.01~2021.03.31) 逆順
(新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で、開催されない事業有)
2021.03.17 福祉施設のBCP 入門編 高齢者認知症グループホーム向け
「何か起きても、高齢者サービスを止めないためには」50名 オンライン 長崎県認知症グループホーム連絡協議会 (フ)
2021.3.14 福祉防災計画・BCPひな型検討会兼認定コーチ研修 会場&オンライン 福祉防災コミュニティ協会(フ)
2021.3.10 災害ボランティアコーディネーター養成講座OB会 オンライン
練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2021.2.10 避難行動要支援者支援講習会「避難行動要支援者名簿の活用とコロナ禍の避難支援を学ぼう」
30名 三鷹市教育センター 三鷹市役所(コ)
2021.1.28 災害ボランティアセンター 立ち上げ訓練(コロナ対応で規模縮小)
40名 練馬文化センター 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.12.12 中西防災の日 4年生 みんなで学ぼう災害への備えについて
(学校内別教室からリモート講義) 3クラス 80名 練馬区立中村西小学校(コ)
2020.12.11 災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」③
30名 練馬区立防災学習センター研修室 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.27 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」②
30名 練馬区立防災学習センター研修室 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.21 第3回「出先や自宅で被災したときの対応や避難ルールを一緒に考えよう」
20名 目黒スクエア内目黒区青少年プラザ 主催:目黒区青少年プラザ(フ)
2020.11.13 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」①
30名 練馬区立防災学習センター学習室 練馬区社会福祉用議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.7 第1回「災害時でも慌てない~都市で暮らすということ」
20名 中目黒スクエア内目黒区青少年プラザ 主催:目黒区青少年プラザ(フ)
2020.10.31 「高齢者・要介護者とその家族はど-する~水害時の情報受信と避難行動、避難所での対応等」
オンライン 主催:葛飾市民活動ネットワーク(コ)
2020.10.29 サンダーバード・サロン勉強会
「水害(台風・豪雨)への備え~今できる事を知る・当事者の声から学ぶ~」演題:台風や豪雨災害と、自助、共助、「近助」
(同時:車いすユーザー+αから視える災害時の障害者課題:有賀絵理氏)
オンライン 認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード(サ)
2020.10.28 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 神奈川県 オンライン
受託者:福祉防災コミュニティ協会 消防防災科学センター委託事業(フ)
2020.10.17 三団体合同研修会 「災害に備えて、本人、家族、事業所、地域、行政ができること」
オンライン 福井県知的障がい児者生活サポート協会他(サ)
2020.09.05 第12回千葉県地方自治研究集会「災害時の自治体の役割と地域連携の在り方」
(基調講演)「災害対応の基本と地域連携・広域連携」担当 パネラーも
70名 千葉県教育会館 千葉県地方自治研究センター(コ)
2020.08.19 福祉避難所講習会 静岡県西部地区2回目 浜松 静岡県(フ)
2020.08.18 福祉避難所講習会 静岡県東部地区2回目 沼津 静岡県(フ)
2020.08.07 福祉避難所講習会 静岡県中部地区2回目 静岡 静岡県(フ)
2020.07.16 「災害にどう備える~日頃からのつながりが地域を守る~」
会場ココネリ・オンライン併用 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.07.10 福祉避難所講習会 静岡県東部地区1回目 沼津 静岡県(フ)
2020.07.03 災害ボランティアセンター開設プレ訓練
20名 練馬文化センター 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.05.22 女性防災オンラインセミナー「災害救助法を現場で生かすために」 50名
オンライン 女性防災ネットワーク・東京(フ)(同時 新型コロナ対応&災害救助法 弁護士 津久井進氏 講話有)
【その他の防災関係事業参画】調査研究事業・監修・通年度事業・単発事業等
・東京都社会福祉協議会 「感染症リスク下での水害に対する福祉避難所の備えと対応に関する調査」 プロジェクト委員(コ)
・東京都社会福祉協議会 東京都高齢者福祉施設協議会 災害対策検討委員会
Web配信 「水害対策ハンドブックを活用したWeb研修」(コ)
・横浜市栄区 令和2年度 災害時要援護者支援事業 期間限定ホームページ 動画配信(サ)
・愛知県蒲郡市 福祉避難所防災訓練講習(収録データ提供)(フ)
・K市 地区計画策定・自主防災組織育成等事業(ボ)
・ソフトバンクニュース(防災)記事監修(コ)
・大規模自治体 災害図上訓練支援コンサルタント会社へのアドバイザー業務(コ)
2019年度(2019.04.01~2020.03.31)逆順
(新型コロナウィルス感染症蔓延の影響で、20年2、3月の講話等のほとんどが中止となった)
2020.02.16 命を守る「籠城作戦」と「垂直避難」のポイント(サ)
東大和市 自治会防災学習会等 東京都防災学習セミナー
2020.01.29 福祉施設の防災、BCP、福祉避難所(フ) 浜北文化会館 浜松市
2020.01.24 ~命を守る~要配慮者支援のために出来ること(サ) 西東京市保谷庁舎 西東京市
2020.01.20 福祉避難所運営の実際と取組 過去の大災害と教訓から見た福祉避難所設置・運営の実際と課題 課題解決に向けた取組、訓練など(フ) 横浜市旭区役所 旭区
2019.12.17 福祉防災コーチ研修 後期(フ) 千代田プラットフォームスクエア 福祉防災コミュニティ協会
2019.12.15 障害のある方を支援する防災研修会 防災ワークショップ(地域における災害対策)~防災の基本確認と災害図上訓練~(フ) 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
2019.12.14 平常時の地域のつながりと災害時の要配慮者支援(サ)
中目黒スクエアー 目黒区社会福祉協議会 めぐろボランティア・地域活動センター
2019.12.14 中西防災の日 4年生 親子で学ぼう災害への備えについて(コ) 練馬区立中村西小学校
2019.12.10 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」③ (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.12.03 福祉防災コーチ研修 前期(フ) 千代田プラットフォームスクエア 福祉防災コミュニティ協会
2019.11.28 自助と「近助」の助け合いについて(サ) 日野市 高齢者住宅 東京防災学習セミナー
2019.11.26 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」② (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.11.12 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」① (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.10.26 防災マニュアルの考え方(フ) 八王子市 自治会 東京防災学習セミナー
2019.10.08 避難行動要支援者支援講習会 「避難行動要支援者名簿、個別計画の策定の促進について」(フ)
富山県民会館 富山県厚生部
2019.09.18 大災害が起きても、介護サービスを止めないためには(フ)
世田谷区福祉人材研修センター 世田谷介護ネット
2019.09.15 各家庭での災害備蓄の準備(コ) 日野市 高齢者住宅 東京防災学習セミナー
2019.09.05 福祉施設の事業継続計画(BCP)策定研修会 2回目 福祉避難所の設置運営に関する実務研修(フ)
富士市消防防災庁舎 福祉防災コミュニティ協会
2019.08.07 福祉施設の事業継続計画(BCP)策定研修会 2回目 福祉避難所の設置運営に関する実務研修(フ)
静岡県庁 福祉防災コミュニティ協会
2019.07.24 大災害が起きても、みんなが助かるためには(コ) 北トピア 北区障害者地域自立生活支援室
2019.07.22 災害にどう備える~日頃からのつながりが地域を守る~(サ)
ココネリホール 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター
2019.07.19 防災・危機管理カンファレンス パネラー(サ) 時事通信ホール 時事通信社他
2019.07.13-15 復興まちづくりキャンプ 実行委員(ボ)
都立小金井公園 東京都 都民提案事業 復興まちづくりキャンプ実行委員会
2019.06.27-28 災害対応(人とペットの災害対策概論) 「災害対応の基本と、練馬区での災害時のペット対策」(フ) 環境調査研修所 環境省
2019.06.16 災害対策の基本と、福祉防災の基礎(フ)
輪島市文化会館 輪島市地域密着型介護サービス事業者連絡協議会
2019.05.16 福祉避難所研修「災害対応の基本と福祉避難所などの課題について」(フ)
蒲郡市民会館 蒲郡市
【その他の防災関係事業参画】2019年度 通年度事業
K市 自主防災組織育成等事業 (ボ)
M区 緊急医療救護所マニュアル策定および改定支援事業 (コ)
2018年度(2018.4.1~2019.3.31)の主な防災講話などの実績
(実施日の逆順)
【凡例】(フ)福祉防災コミュニティ協会 副理事長として
(サ)認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード 副代表理事として
(コ)防災講師・防災コンサルタント
2019.3.29 大災害が起きても、福祉サービスを続けていくために!(フ)
福祉施設長等20名 奥多摩町福祉会館 奥多摩町社会福祉協議会
2019.3.27 災害時福祉支援リーダー養成講座 ~福祉避難所での対応~(フ)
60名 三重県社会福祉会館 三重県社会福祉協議会
2019.3.5 大災害が起きても、障がい者福祉サービスを続けていくために!(フ)
100名 ふれあいランド岩手 岩手県社会福祉協議会
2019.2.26 大地震発生後の在宅避難とペット対策について(サ)
50名 品川区 品川区荏原第三地区
2019.2.14 避難所(福祉避難所)の運営に向けた取り組み 50名 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
2019.2.10 地域における安否確認、避難所、福祉避難所との関係は?(フ)
200名 横浜市青葉区役所 青葉区民会議
2019.2.8 石川県福祉避難所実務研修(第2回)(フ) 80名 石川県庁 消防防災科学センター
2019.2.1 福祉避難所机上訓練(サ) 40名 練馬区防災センター 練馬区福祉部
2019.1.19 大災害時の対応~大災害が起きた時、個人や事業所、地域で、どう対応するのか~(フ)
100名 練馬区立大泉中学校セミナーハウス NPOエプロン(居宅介護支援、訪問介護、障害支援等々)
2019.1.18 ボランティアコーディネーター入門講座 災害と防災について(サ)
30名 練馬区社会福祉協議会会議室(3回実施) 練馬区社会福祉協議会
2019.1.17 福祉避難所研修~災害対応の基本と福祉避難所などの課題について~(フ)
80名 横浜市旭区役所 横浜市旭区福祉避難所連絡会(横浜市旭区役所)
2018.12.27 三重県福祉避難所実務研修(第2回)(フ)
80名 三重県総合文化センター 消防防災科学センター
2018.12.22 地域防災計画の修正理由(コ) 10名 静岡大学 静岡大学防災総合センター
2018.12.11 「避難行動要支援者」の支援とは!?(サ) 80名 三鷹市役所 三鷹市地域福祉課
2018.12.16 防災・災害時の留意事項(サ) 50人 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
2018.11.26 「大地動乱の時代」を生き延びる!! 災害を生き抜く知恵を身につけ、子孫・後輩・若者につないでいこう(フ)
200名 練馬区役所多目的ホール 自治労退職者会東京都本部区部会定期総会記念講演
2018.11.21 大災害時の対応~大災害が起きた時、地域で事業所で個人で、どう対応するのか~(フ)
200名 めぐろパーシモンホール ナイスケア
2018.11.20 東京を襲う大水害と対応(コ) 20名 東京自治研センター
2018.10.25 富山県福祉避難所実務研修(第2回)(フ) 50名 富山県民会館 消防防災科学センター
2018.10.19 石川県福祉避難所実務研修(フ) 100名 石川県庁 消防防災科学センター
2018.10.3 三重県福祉避難所実務研修(第1回) 80名 三重県総合文化センター 消防防災科学センター
2018.9.19 災害時の対応、そのときどうする(フ) 80名 世田谷区社会福祉事業団 世田谷介護ネット
2018.9.7 大災害時でも障害者の支援を続けるために(フ) 50名 港区役所 港区
2018.8.30 富山県福祉避難所実務研修 第1回(フ) 50名 富山県民会館 消防防災科学センター
2018.8.7 災害にどう備える ~日頃のつながりが地域を守る~(サ) 100名 ココネリ 練馬区社会福祉協議会
2018.7.23、26 平成30年度 渋谷区学校用務職員夏季研修
~防災の基本確認と防災クイズ、ワークショップで頭脳の防災訓練、実技~(サ)
60名 代々木中学校 渋谷区教育委員会
2018.6.5 共に考えよう 首都直下地震 今自治体に問われているもの(フ)
60名 SKPLAZA 公益社団法人 東京自治研センター
【凡例】()
コ 防災講師・防災コンサルタント
サ 災害福祉広域支援ネットワークサンダーバード 副代表理事
フ 福祉防災コミュニティ協会 副理事長
ボ 防災都市計画研究所 シニアコンサルタント
2021年度(2021.4.1~2022.3.31) 逆順
(年度当初からしばらくの間、新型コロナウィルス感染症蔓延の影響が大きい時期があった)
2022.03.25 福祉避難所立ち上げ訓練指導
男鹿市 保健センター (フ) 34名
2022.03.10 令和3年度 常任協議員研修会
災害に備え、平常時に作る地域のつながり 東京都民生児童員連合会
東京都社会福祉協議会での収録による配信 (コ) 54名(受信者限定)
2022.03.05 令和3年度障害のある人を支援する防災研修会
~コロナ禍における障害者支援~
福祉事業における防災の基本確認、災害対策をふまえた「福祉BCP」の取り組み
戸山サンライズ オンライン(サ)140名
2022.03.01 事業継続計画の考え方
~何かあっても、障害福祉サービスを続けていくために~
東京都社会福祉協議会 身体障害者福祉部会 オンライン(フ) 30名
2022.02.25 災害版BCPの策定に向けて
~何かおきても福祉サービスを続けていくためには?~
練馬区福祉人材研修・育成センター センター会場+オンライン (フ)30名
2022.02.14 令和3年度 横浜市戸塚区 要援護者支援事業説明会
災害がおきても、地域の“みんな”が助かるために
~いざという時のために、地域のみんなができること~
収録による配信 (サ) 自由視聴 期間限定
2022.02.11 「大きく開いた落とし穴」 普通の公務員がなぜ防災にはまったのか 47防災会学生部 オンライン講義 (コ) 20名
2022.02.04 福祉避難所設置運営実務研修 後期
愛媛県 オンライン (フ) 23名
2022.01.14 福祉避難所設置運営実務研修 後期
鳥取県 オンライン (フ) 19名
2021.12.20 「福祉防災」の現在と将来に向けて~福祉防災元年とは~
富山県 富山県民会館 (フ) 27名
2021.12.11 みんなで学ぼう 災害への備え
練馬区立中村西小学校 防災の日 (コ) 60名
2021.11.29 福祉避難所設置運営実務研修 前期
愛媛県 県庁 (フ) 32名
2021.11.26 何かあっても障害サービスを続けていくために
~BCPの基本について~ 東村山市障害者自立支援協議会(フ)40名
2021.11.19 福祉避難所設置運営実務研修 前期
鳥取県 倉吉体育文化会館 (フ) 34名
2021.11.02 練馬区社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター入門講座①(3回コース) 防災学習センター (サ)15名
2021.10.20 福祉避難所設置運営実務研修 前期
岡山県 きらめきプラザ (フ) 38名
2021.10.05 防災の基本と福祉防災計画(BCP)入門
福島県社会福祉協議会 オンライン(フ) 87名
2021.09.29 日頃からの連携の必要性
練馬区社会福祉協議会 災害ボランティアセンター関係者会議 (サ)30名
2021.09.14 福祉避難所設置運営実務研修 前期
三重県 オンライン (フ)22名
2021.08.07 福祉防災認定コーチ研修 オンライン(フ)
2021.07.14 災害シンポジウム
災害にどう備える!?~日頃からのつながりが地域を守る~
練馬区社会福祉協議会 会場+オンライン(サ)
2021.07.13 福祉施設のBCP 入門編 居宅介護支援事業者向け
清瀬市コミュニティプラザ ひまわり
何か起きても、高齢者サービスをとめないためには ケアマネット清瀬(フ)50名
2021.06.2 福祉避難所防災訓練指導
市原市 (フ) 24名
5月 なし
4月 なし
【その他の防災関係事業参画】調査研究事業・監修・通年度事業・単発事業等
20220310公開 0BUZFEEDJAPAN
こんな時に災害が起きたら…?シチュエーションごとの対応方法 記事監修(コ)
20211011 公開 FNNプライムオンライン 記事取材受
最大震度5強の地震で「エレベーター閉じ込め」28件発生 正しい対処法(コ)
世界文化ライフケア 7・8月号 記事監修
「利用者と介護職の命をまもるための水害対策」(コ)
K市 地区計画策定・自主防災組織育成等事業 (ボ)通年 3年間のうち最終年度
2020年度(2020.04.01~2021.03.31) 逆順
(新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で、開催されない事業有)
2021.03.17 福祉施設のBCP 入門編 高齢者認知症グループホーム向け
「何か起きても、高齢者サービスを止めないためには」50名 オンライン 長崎県認知症グループホーム連絡協議会 (フ)
2021.3.14 福祉防災計画・BCPひな型検討会兼認定コーチ研修 会場&オンライン 福祉防災コミュニティ協会(フ)
2021.3.10 災害ボランティアコーディネーター養成講座OB会 オンライン
練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2021.2.10 避難行動要支援者支援講習会「避難行動要支援者名簿の活用とコロナ禍の避難支援を学ぼう」
30名 三鷹市教育センター 三鷹市役所(コ)
2021.1.28 災害ボランティアセンター 立ち上げ訓練(コロナ対応で規模縮小)
40名 練馬文化センター 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.12.12 中西防災の日 4年生 みんなで学ぼう災害への備えについて
(学校内別教室からリモート講義) 3クラス 80名 練馬区立中村西小学校(コ)
2020.12.11 災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」③
30名 練馬区立防災学習センター研修室 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.27 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」②
30名 練馬区立防災学習センター研修室 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.21 第3回「出先や自宅で被災したときの対応や避難ルールを一緒に考えよう」
20名 目黒スクエア内目黒区青少年プラザ 主催:目黒区青少年プラザ(フ)
2020.11.13 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」①
30名 練馬区立防災学習センター学習室 練馬区社会福祉用議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.11.7 第1回「災害時でも慌てない~都市で暮らすということ」
20名 中目黒スクエア内目黒区青少年プラザ 主催:目黒区青少年プラザ(フ)
2020.10.31 「高齢者・要介護者とその家族はど-する~水害時の情報受信と避難行動、避難所での対応等」
オンライン 主催:葛飾市民活動ネットワーク(コ)
2020.10.29 サンダーバード・サロン勉強会
「水害(台風・豪雨)への備え~今できる事を知る・当事者の声から学ぶ~」演題:台風や豪雨災害と、自助、共助、「近助」
(同時:車いすユーザー+αから視える災害時の障害者課題:有賀絵理氏)
オンライン 認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード(サ)
2020.10.28 福祉避難所の設置・運営に関する実務研修 神奈川県 オンライン
受託者:福祉防災コミュニティ協会 消防防災科学センター委託事業(フ)
2020.10.17 三団体合同研修会 「災害に備えて、本人、家族、事業所、地域、行政ができること」
オンライン 福井県知的障がい児者生活サポート協会他(サ)
2020.09.05 第12回千葉県地方自治研究集会「災害時の自治体の役割と地域連携の在り方」
(基調講演)「災害対応の基本と地域連携・広域連携」担当 パネラーも
70名 千葉県教育会館 千葉県地方自治研究センター(コ)
2020.08.19 福祉避難所講習会 静岡県西部地区2回目 浜松 静岡県(フ)
2020.08.18 福祉避難所講習会 静岡県東部地区2回目 沼津 静岡県(フ)
2020.08.07 福祉避難所講習会 静岡県中部地区2回目 静岡 静岡県(フ)
2020.07.16 「災害にどう備える~日頃からのつながりが地域を守る~」
会場ココネリ・オンライン併用 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.07.10 福祉避難所講習会 静岡県東部地区1回目 沼津 静岡県(フ)
2020.07.03 災害ボランティアセンター開設プレ訓練
20名 練馬文化センター 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター(サ)
2020.05.22 女性防災オンラインセミナー「災害救助法を現場で生かすために」 50名
オンライン 女性防災ネットワーク・東京(フ)(同時 新型コロナ対応&災害救助法 弁護士 津久井進氏 講話有)
【その他の防災関係事業参画】調査研究事業・監修・通年度事業・単発事業等
・東京都社会福祉協議会 「感染症リスク下での水害に対する福祉避難所の備えと対応に関する調査」 プロジェクト委員(コ)
・東京都社会福祉協議会 東京都高齢者福祉施設協議会 災害対策検討委員会
Web配信 「水害対策ハンドブックを活用したWeb研修」(コ)
・横浜市栄区 令和2年度 災害時要援護者支援事業 期間限定ホームページ 動画配信(サ)
・愛知県蒲郡市 福祉避難所防災訓練講習(収録データ提供)(フ)
・K市 地区計画策定・自主防災組織育成等事業(ボ)
・ソフトバンクニュース(防災)記事監修(コ)
・大規模自治体 災害図上訓練支援コンサルタント会社へのアドバイザー業務(コ)
2019年度(2019.04.01~2020.03.31)逆順
(新型コロナウィルス感染症蔓延の影響で、20年2、3月の講話等のほとんどが中止となった)
2020.02.16 命を守る「籠城作戦」と「垂直避難」のポイント(サ)
東大和市 自治会防災学習会等 東京都防災学習セミナー
2020.01.29 福祉施設の防災、BCP、福祉避難所(フ) 浜北文化会館 浜松市
2020.01.24 ~命を守る~要配慮者支援のために出来ること(サ) 西東京市保谷庁舎 西東京市
2020.01.20 福祉避難所運営の実際と取組 過去の大災害と教訓から見た福祉避難所設置・運営の実際と課題 課題解決に向けた取組、訓練など(フ) 横浜市旭区役所 旭区
2019.12.17 福祉防災コーチ研修 後期(フ) 千代田プラットフォームスクエア 福祉防災コミュニティ協会
2019.12.15 障害のある方を支援する防災研修会 防災ワークショップ(地域における災害対策)~防災の基本確認と災害図上訓練~(フ) 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)
2019.12.14 平常時の地域のつながりと災害時の要配慮者支援(サ)
中目黒スクエアー 目黒区社会福祉協議会 めぐろボランティア・地域活動センター
2019.12.14 中西防災の日 4年生 親子で学ぼう災害への備えについて(コ) 練馬区立中村西小学校
2019.12.10 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」③ (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.12.03 福祉防災コーチ研修 前期(フ) 千代田プラットフォームスクエア 福祉防災コミュニティ協会
2019.11.28 自助と「近助」の助け合いについて(サ) 日野市 高齢者住宅 東京防災学習セミナー
2019.11.26 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」② (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.11.12 「災害ボランティアコーディネーター入門講座~日頃からのつながりが地域を守る~」① (サ)
練馬区社会福祉協議会 同左 ボランティア・地域福祉推進センター
2019.10.26 防災マニュアルの考え方(フ) 八王子市 自治会 東京防災学習セミナー
2019.10.08 避難行動要支援者支援講習会 「避難行動要支援者名簿、個別計画の策定の促進について」(フ)
富山県民会館 富山県厚生部
2019.09.18 大災害が起きても、介護サービスを止めないためには(フ)
世田谷区福祉人材研修センター 世田谷介護ネット
2019.09.15 各家庭での災害備蓄の準備(コ) 日野市 高齢者住宅 東京防災学習セミナー
2019.09.05 福祉施設の事業継続計画(BCP)策定研修会 2回目 福祉避難所の設置運営に関する実務研修(フ)
富士市消防防災庁舎 福祉防災コミュニティ協会
2019.08.07 福祉施設の事業継続計画(BCP)策定研修会 2回目 福祉避難所の設置運営に関する実務研修(フ)
静岡県庁 福祉防災コミュニティ協会
2019.07.24 大災害が起きても、みんなが助かるためには(コ) 北トピア 北区障害者地域自立生活支援室
2019.07.22 災害にどう備える~日頃からのつながりが地域を守る~(サ)
ココネリホール 練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センター
2019.07.19 防災・危機管理カンファレンス パネラー(サ) 時事通信ホール 時事通信社他
2019.07.13-15 復興まちづくりキャンプ 実行委員(ボ)
都立小金井公園 東京都 都民提案事業 復興まちづくりキャンプ実行委員会
2019.06.27-28 災害対応(人とペットの災害対策概論) 「災害対応の基本と、練馬区での災害時のペット対策」(フ) 環境調査研修所 環境省
2019.06.16 災害対策の基本と、福祉防災の基礎(フ)
輪島市文化会館 輪島市地域密着型介護サービス事業者連絡協議会
2019.05.16 福祉避難所研修「災害対応の基本と福祉避難所などの課題について」(フ)
蒲郡市民会館 蒲郡市
【その他の防災関係事業参画】2019年度 通年度事業
K市 自主防災組織育成等事業 (ボ)
M区 緊急医療救護所マニュアル策定および改定支援事業 (コ)
2018年度(2018.4.1~2019.3.31)の主な防災講話などの実績
(実施日の逆順)
【凡例】(フ)福祉防災コミュニティ協会 副理事長として
(サ)認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード 副代表理事として
(コ)防災講師・防災コンサルタント
2019.3.29 大災害が起きても、福祉サービスを続けていくために!(フ)
福祉施設長等20名 奥多摩町福祉会館 奥多摩町社会福祉協議会
2019.3.27 災害時福祉支援リーダー養成講座 ~福祉避難所での対応~(フ)
60名 三重県社会福祉会館 三重県社会福祉協議会
2019.3.5 大災害が起きても、障がい者福祉サービスを続けていくために!(フ)
100名 ふれあいランド岩手 岩手県社会福祉協議会
2019.2.26 大地震発生後の在宅避難とペット対策について(サ)
50名 品川区 品川区荏原第三地区
2019.2.14 避難所(福祉避難所)の運営に向けた取り組み 50名 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
2019.2.10 地域における安否確認、避難所、福祉避難所との関係は?(フ)
200名 横浜市青葉区役所 青葉区民会議
2019.2.8 石川県福祉避難所実務研修(第2回)(フ) 80名 石川県庁 消防防災科学センター
2019.2.1 福祉避難所机上訓練(サ) 40名 練馬区防災センター 練馬区福祉部
2019.1.19 大災害時の対応~大災害が起きた時、個人や事業所、地域で、どう対応するのか~(フ)
100名 練馬区立大泉中学校セミナーハウス NPOエプロン(居宅介護支援、訪問介護、障害支援等々)
2019.1.18 ボランティアコーディネーター入門講座 災害と防災について(サ)
30名 練馬区社会福祉協議会会議室(3回実施) 練馬区社会福祉協議会
2019.1.17 福祉避難所研修~災害対応の基本と福祉避難所などの課題について~(フ)
80名 横浜市旭区役所 横浜市旭区福祉避難所連絡会(横浜市旭区役所)
2018.12.27 三重県福祉避難所実務研修(第2回)(フ)
80名 三重県総合文化センター 消防防災科学センター
2018.12.22 地域防災計画の修正理由(コ) 10名 静岡大学 静岡大学防災総合センター
2018.12.11 「避難行動要支援者」の支援とは!?(サ) 80名 三鷹市役所 三鷹市地域福祉課
2018.12.16 防災・災害時の留意事項(サ) 50人 戸山サンライズ 全国障害者総合福祉センター
2018.11.26 「大地動乱の時代」を生き延びる!! 災害を生き抜く知恵を身につけ、子孫・後輩・若者につないでいこう(フ)
200名 練馬区役所多目的ホール 自治労退職者会東京都本部区部会定期総会記念講演
2018.11.21 大災害時の対応~大災害が起きた時、地域で事業所で個人で、どう対応するのか~(フ)
200名 めぐろパーシモンホール ナイスケア
2018.11.20 東京を襲う大水害と対応(コ) 20名 東京自治研センター
2018.10.25 富山県福祉避難所実務研修(第2回)(フ) 50名 富山県民会館 消防防災科学センター
2018.10.19 石川県福祉避難所実務研修(フ) 100名 石川県庁 消防防災科学センター
2018.10.3 三重県福祉避難所実務研修(第1回) 80名 三重県総合文化センター 消防防災科学センター
2018.9.19 災害時の対応、そのときどうする(フ) 80名 世田谷区社会福祉事業団 世田谷介護ネット
2018.9.7 大災害時でも障害者の支援を続けるために(フ) 50名 港区役所 港区
2018.8.30 富山県福祉避難所実務研修 第1回(フ) 50名 富山県民会館 消防防災科学センター
2018.8.7 災害にどう備える ~日頃のつながりが地域を守る~(サ) 100名 ココネリ 練馬区社会福祉協議会
2018.7.23、26 平成30年度 渋谷区学校用務職員夏季研修
~防災の基本確認と防災クイズ、ワークショップで頭脳の防災訓練、実技~(サ)
60名 代々木中学校 渋谷区教育委員会
2018.6.5 共に考えよう 首都直下地震 今自治体に問われているもの(フ)
60名 SKPLAZA 公益社団法人 東京自治研センター